2009年08月26日
トリートメントについて考えよ~
今日は、トリートメントについて考えてみます。
トリートメント
これって実はいろんな解釈があります。
髪を≪治す・補修する・修復する≫などなどです。
意味は、一般の方も美容師さんも同じです。
ではでは、いろんな解釈というと、
☆サロンケア
☆ホームケア
に分かれます。
でさらにサロンケアは、
☆システムトリートメント
☆前処理・中間処理・後処理
に分かれます。
ホームケアは、
☆ウィークリートリートメント
☆デイリートリートメント
☆アウトバストリートメント
(かっこいいのでカタカナにしました。洗い流さないトリートメントです)
に分かれます。
最近は、ナイト用なんかもあるみたいです。
同じトリートメントでもかなり内容が変わってきます。
もちろん全部したらいい感じです (笑)
でも、ダメージ・髪質によって必要ないのもあります。
お金も掛かります ( ̄ヘ ̄;)ウーン
絶対的に必要なものもあります。
サロンケアの前処理・中間処理・後処理です。
これは外せないです。
パーマやカラーをするために必要なものです。
ダメージを整えて薬剤を均一に反応するようにしたり、必要以上にダメージを進行させない為にいつもお店ではこっそりとしています。
料金を別にしているサロンも結構あるのですが、込みこみでしています。
僕が薦めるの下手だからです Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
で、システムトリートメントは、別コースになるのですが一応あります。
若干、裏メニューみたいになってますが。。。汗
前処理・中間処理・後処理には絶対的な自信があります!!!
システムトリートメントもかなりいい感じです!!!
でも困ったことに、当日の手触りの差があまりないんです。。。
質感や重さなどの違いはあります。
システムトリートメントの方が重たさは出ます。
前中後処理は、パーマやカラー時に最大限の力を発揮します。
それぞれ適材適所はありますが、手触りは両方いい感じです ^^
一番の違いは、目的と持続力です!
前中後処理
あくまでパーマやカラーの施術のためのトリートメントで、ウェーブやカラーの持続やダメージの予防を目的とします。
手触りや質感の持続がメインでは無いです。
システムトリートメント
ダメージの補修と質感や手触りの持続を目的としています。
ココが大きな違いです!!!
二か月後とかに大きな違いがでます
システムトリートメントの方が髪の表面の被膜が分厚いので外部からの損傷(摩擦や熱)にも強いですし、内部に補給した栄養分が抜けにくいんです。
サロンで売っている専用ホームケアなんかも使って頂くともっと持ちます。
市販のシャンプーって無理やり汚れを落とす力が強い分、被膜を取る力も強いんです。
必要なトリートメントは、いつもしっかり使用してます!
皆さん、安心してパーマやカラーをガンガンしてください (笑)
でも、1週間後とかに手触りが気になりだしたら一声掛けてくださいね ^^
トリートメント
これって実はいろんな解釈があります。
髪を≪治す・補修する・修復する≫などなどです。
意味は、一般の方も美容師さんも同じです。
ではでは、いろんな解釈というと、
☆サロンケア
☆ホームケア
に分かれます。
でさらにサロンケアは、
☆システムトリートメント
☆前処理・中間処理・後処理
に分かれます。
ホームケアは、
☆ウィークリートリートメント
☆デイリートリートメント
☆アウトバストリートメント
(かっこいいのでカタカナにしました。洗い流さないトリートメントです)
に分かれます。
最近は、ナイト用なんかもあるみたいです。
同じトリートメントでもかなり内容が変わってきます。
もちろん全部したらいい感じです (笑)
でも、ダメージ・髪質によって必要ないのもあります。
お金も掛かります ( ̄ヘ ̄;)ウーン
絶対的に必要なものもあります。
サロンケアの前処理・中間処理・後処理です。
これは外せないです。
パーマやカラーをするために必要なものです。
ダメージを整えて薬剤を均一に反応するようにしたり、必要以上にダメージを進行させない為にいつもお店ではこっそりとしています。
料金を別にしているサロンも結構あるのですが、込みこみでしています。
僕が薦めるの下手だからです Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
で、システムトリートメントは、別コースになるのですが一応あります。
若干、裏メニューみたいになってますが。。。汗
前処理・中間処理・後処理には絶対的な自信があります!!!
システムトリートメントもかなりいい感じです!!!
でも困ったことに、当日の手触りの差があまりないんです。。。

質感や重さなどの違いはあります。
システムトリートメントの方が重たさは出ます。
前中後処理は、パーマやカラー時に最大限の力を発揮します。
それぞれ適材適所はありますが、手触りは両方いい感じです ^^
一番の違いは、目的と持続力です!
前中後処理
あくまでパーマやカラーの施術のためのトリートメントで、ウェーブやカラーの持続やダメージの予防を目的とします。
手触りや質感の持続がメインでは無いです。
システムトリートメント
ダメージの補修と質感や手触りの持続を目的としています。
ココが大きな違いです!!!
二か月後とかに大きな違いがでます

システムトリートメントの方が髪の表面の被膜が分厚いので外部からの損傷(摩擦や熱)にも強いですし、内部に補給した栄養分が抜けにくいんです。
サロンで売っている専用ホームケアなんかも使って頂くともっと持ちます。
市販のシャンプーって無理やり汚れを落とす力が強い分、被膜を取る力も強いんです。
必要なトリートメントは、いつもしっかり使用してます!
皆さん、安心してパーマやカラーをガンガンしてください (笑)
でも、1週間後とかに手触りが気になりだしたら一声掛けてくださいね ^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。